インターネット字書きマンの落書き帳
興家彰吾にボッコスカに言われて泣きそうになっちゃう並垣祐太郎の話を書きました。
(最悪の挨拶かな?)
興家がとにかく並垣くんの外見をメッチャクチャに言いまくって泣かせますが、最後になんとなく和解する雰囲気になるのでハッピーエンドです。
嘘つきました。だいぶ終わりまで非道いです。
清々しいくらい非道い男の興家彰吾という概念と、何か可愛そうになっている並垣祐太郎という概念が好きな人向けコンテンツです。
俺の趣味が出過ぎだろうといわれたらその通り。
俺は清々しいくらい何でもズバズバ言うものの比較的に正論だから何も言い返せねぇよ……みたいな修羅概念の興家彰吾を書くのが大好きです。
作中でハイブランド全身大学生のこと興家がボッコボコにしてますけど、1980年当時はバブリーだったんでわりとそういうカンジだったかな……と正直おもいます。
pixiv用に加筆修正などしましたので気になる方はコチラからどうぞ!
webで読みたい人はこちらをクリックなう!
口の悪い興家彰吾という概念、好き!
(最悪の挨拶かな?)
興家がとにかく並垣くんの外見をメッチャクチャに言いまくって泣かせますが、最後になんとなく和解する雰囲気になるのでハッピーエンドです。
嘘つきました。だいぶ終わりまで非道いです。
清々しいくらい非道い男の興家彰吾という概念と、何か可愛そうになっている並垣祐太郎という概念が好きな人向けコンテンツです。
俺の趣味が出過ぎだろうといわれたらその通り。
俺は清々しいくらい何でもズバズバ言うものの比較的に正論だから何も言い返せねぇよ……みたいな修羅概念の興家彰吾を書くのが大好きです。
作中でハイブランド全身大学生のこと興家がボッコボコにしてますけど、1980年当時はバブリーだったんでわりとそういうカンジだったかな……と正直おもいます。
pixiv用に加筆修正などしましたので気になる方はコチラからどうぞ!
webで読みたい人はこちらをクリックなう!
口の悪い興家彰吾という概念、好き!
PR
パラノマサイト、クリアしました! とても面白かったです!(挨拶)
面白かったので感想とか書きたいなぁと思ったけど、感想より二次創作を出力する方が達成感のあるタイプの脳髄なので二次創作を……します!(自己紹介)
そういう訳で、真・エンディングの後日談みたいな話を書きました。
新石英樹のところに、彼の持つ禄命簿を譲り渡してほしいと現れる謎の青年の話です。
謎の青年……いったい何家何吾なんだ……!
興家くんは他のキャラクターと比べて謎めいた部分がやや多いので楽しいからつい盛ってしまうのは俺のヘキですね。
綺麗な顔立ちをした男が謎めいてだが万能さを感じさせるのは楽しいと思わないかい?
今日から思おうぜ!
面白かったので感想とか書きたいなぁと思ったけど、感想より二次創作を出力する方が達成感のあるタイプの脳髄なので二次創作を……します!(自己紹介)
そういう訳で、真・エンディングの後日談みたいな話を書きました。
新石英樹のところに、彼の持つ禄命簿を譲り渡してほしいと現れる謎の青年の話です。
謎の青年……いったい何家何吾なんだ……!
興家くんは他のキャラクターと比べて謎めいた部分がやや多いので楽しいからつい盛ってしまうのは俺のヘキですね。
綺麗な顔立ちをした男が謎めいてだが万能さを感じさせるのは楽しいと思わないかい?
今日から思おうぜ!
ウワァァアアン! webサイトを更新しようとおもったらついダラダラと書き直しちゃうよォ~!
という訳で今回もダラダラと書き直しました。
SBRを書いていたころに書いたブラックモアさんの話です。
「死の先にある慈悲」
死ぬ間際に幻のようなものを見ているブラックモアの話です。
ブラックモア救済ストーリーのつもりでしたが、ちょっとティム山さんとBLっぽさが出てしまったような気が今さらながらしています。
ち、ちげぇんだ! そんなつもりはなかったんだ!
んだば、ワシがBL生産者だもんで土壌がそんなで勘弁してくんろ……。
ま、勘弁されなくてもいいです。
俺ってそういう生き物なのよね~。
何とかもう一つくらい更新できたら……こっそり追加しておきます。
という訳で今回もダラダラと書き直しました。
SBRを書いていたころに書いたブラックモアさんの話です。
「死の先にある慈悲」
死ぬ間際に幻のようなものを見ているブラックモアの話です。
ブラックモア救済ストーリーのつもりでしたが、ちょっとティム山さんとBLっぽさが出てしまったような気が今さらながらしています。
ち、ちげぇんだ! そんなつもりはなかったんだ!
んだば、ワシがBL生産者だもんで土壌がそんなで勘弁してくんろ……。
ま、勘弁されなくてもいいです。
俺ってそういう生き物なのよね~。
何とかもう一つくらい更新できたら……こっそり追加しておきます。
パラノマサイトの事件から10年くらい経った架空の後日談です。
ルートとしては真エンドの後、墨田区変死事件から10年ほど経った1990年代の後半くらいの話。
ふとしたきっかけで霊能力ってのに目覚めてしまったとある人物が、すっかり霊能力者、あるいは陰陽師、あるいは呪術者などと呼ばれる存在となり他者に助言を与えるような立場になった頃合いをイメージしてます。
相談している相手にどこか既視感がある……。
という人は、きっとホラーゲームが大好きな人だと思いますね。
色々ごった煮の話になりますが、パラノマサイトクリア記念の二次創作だと思っていただけると幸いです。
俺は正直、霊能力に目覚めてしまったであろうあの人物の今後が末恐ろしいよッ。
わりと躊躇いなく「よし、この能力を使おう!」と判断できる冷酷さ……とんだモンスターを世に放ってしまった気持ちにしかならなくて心配です。
話はパラノマサイトの真エンド後日談なので若干ネタバレになると思います。
よーろしーくねー。
ルートとしては真エンドの後、墨田区変死事件から10年ほど経った1990年代の後半くらいの話。
ふとしたきっかけで霊能力ってのに目覚めてしまったとある人物が、すっかり霊能力者、あるいは陰陽師、あるいは呪術者などと呼ばれる存在となり他者に助言を与えるような立場になった頃合いをイメージしてます。
相談している相手にどこか既視感がある……。
という人は、きっとホラーゲームが大好きな人だと思いますね。
色々ごった煮の話になりますが、パラノマサイトクリア記念の二次創作だと思っていただけると幸いです。
俺は正直、霊能力に目覚めてしまったであろうあの人物の今後が末恐ろしいよッ。
わりと躊躇いなく「よし、この能力を使おう!」と判断できる冷酷さ……とんだモンスターを世に放ってしまった気持ちにしかならなくて心配です。
話はパラノマサイトの真エンド後日談なので若干ネタバレになると思います。
よーろしーくねー。
パラノマサイトをクリアしました。
ちょっと記憶がゴチャゴチャしているので自分がスッキリするため「何がおこってたのか」というのをメモでまとめてあります。
真・エンドのネタバレ部分まで書いてありますので、クリアしてから見てね。
あくまで俺が「だいたいこうだったんだろうな」という時系列のメモなので正解じゃない、妄想です。
ゲームはおもしろいですよ!
ゆっくり・じっくりあそんでも10時間くらいで遊びきれると思うので隙間時間に是非どうぞ!
ちょっと記憶がゴチャゴチャしているので自分がスッキリするため「何がおこってたのか」というのをメモでまとめてあります。
真・エンドのネタバレ部分まで書いてありますので、クリアしてから見てね。
あくまで俺が「だいたいこうだったんだろうな」という時系列のメモなので正解じゃない、妄想です。
ゲームはおもしろいですよ!
ゆっくり・じっくりあそんでも10時間くらいで遊びきれると思うので隙間時間に是非どうぞ!
